冬休み寺子屋体験2025 申し込み

スポンサーリンク
ほんじょう寺子屋
この記事は約7分で読めます。

冬休み寺子屋体験2025への参加をご検討されている方は、本ブログに記載されている内容をご理解の上お申込み下さい。

ほんじょう寺子屋のイベントに参加するにはほんじょう寺子屋LINEオープンチャットに登録する必要があります!

今年の冬休み寺子屋体験は、ぶっちーいめいの高一コンビが中心となって企画しています!
ぶっちーは中学三年生の時からイベント企画に参加してくれています✨春休み寺子屋体験ではバナナカバナ🍌、夏休み寺子屋体験では水鉄砲🔫(etc)を企画してくれた、ほんじょう寺子屋のアイディアマンです!

めいめいは東高のボランティア部に所属しています!前回の春休み寺子屋体験から参加してくれていて、今回はイベントの企画に挑戦してくれています!

夏休み寺子屋体験引き続き、学生代表のかじくんが、全体の統括をしてくれます👱

ぶっちー
ぶっちー

夏休みの寺子屋体験に引き続き、今回の寺子屋体験も企画を担当します‼️前回よりもより楽しい企画となっているのでご応募お待ちしています♡頑張るぞー

mei
mei

今回の寺子屋体験は昔遊びがテーマとなっています。凧揚げや缶蹴り、餅つきなど普段はなかなかできないような遊びやイベントを体験できます。遊びを通して日本の文化を知ることで、自分の国や遊びに親しみを持ってもらいたいです!

今回の冬休み寺子屋体験2025もお楽しみに🧡✨
学生たちが一生懸命楽しい企画をしてくれているので、奮ってご応募ください!!

スポンサーリンク

募集要項

  • 日時
    2025年 12月25日(木) 9時~17時
    8:45  集合(大正院)
    9:00  開始
    17:00  解散
  • 参加費
    1人 1,500円
  • 参加募集人数
    20人
    ※申込み多数の場合は抽選となります。
  • 対象
    小学1~6年生

申込み締切
2025年11月30日(日)23:59

当日の内容

今回の内容を簡単にご紹介(^^♪
(写真は過去の活動のものなのでイメージです☆)
※内容は変更になる場合があります。

〇 餅つき

今回は餅つきをします🎍寺子屋ではなんと6年振りの企画です!

きな粉やあんこなど用意しているので自分の好きな味でつきたてのお餅を楽しめます🌟

〇 凧揚げ

今回は日本の昔遊びがコンセプトということで凧揚げをします!

世界にひとつだけの凧作り💖🥺
工作も毎回子どもたちが喜んで取り組んでくれます🤭

作った凧で凧揚げ、楽しみだね(^^)

#凧揚げの写真がなかったので楽しそうな雰囲気の写真をセレクトしました😅

〇 お掃除

お寺を使わせていただいた感謝の気持ちをこめて、お掃除をしましょう
いつもみんな一生懸命取り組んでくれます❤️‍🔥

当日の主な持ち物

  1. 飲み物
    ※こちらで飲み物の用意はできませんので、ご注意ください
  2. 筆記用具
  3. 防寒具
  4. 雑巾
  5. 宿題や勉強道具(スケジュールでは予定していませんが、時間が余った場合に取り組んでもらう予定です。)
  6. 保険証のコピー
    ※回収はしません。お子さんのバッグの中に入れておいてください。
  7. 参加費1,500円(当日受付で集金いたします)
  8. 雨天の場合は傘や合羽などの雨具

※その他、追加や変更がある際には、参加者にメールでご連絡いたします。

寺子屋体験申し込み注意事項とお願い

  1. 当日の朝、検温を行ってからお越しください。感染症拡大防止のため、当日体調不良の方、37.5℃以上の熱のある方は、参加をご遠慮ください。
  2. 当日は写真や動画を撮ります。撮影した写真・動画は、主催者に帰属するものとし、ブログ、Instagram、Facebook等のSNSに掲載させていただきます
    (当日の様子を、ほんじょう寺子屋Instagramのストーリーズ等で配信するかもしれません♪ぜひフォローお願いします🙇)
  3. 学生が主体となり計画しております。運営に不備等が予想されることもありますのでご理解ください。
  4. 送迎時の駐車場での事故等は責任を持てませんのでご承知下さい。
  5. 申込みが定員を上回った場合は抽選となります。
  6. 当日、事故や怪我等をした場合は損保ジャパンのレクリエーション保険の範囲での保障となります。
  7. 参加費は、当日受付で集金いたします。
  8. 当日の進行状況、天候等により、プログラムが変更になる場合があります。
  9. 当日の昼食は、(もち米・きな粉・あんこ・醤油・砂糖・ずんだ・海苔)もつ煮(原材料名:大根・豚もつ・人参・ごぼう・味噌・醤油・豆板醬・にんにく・生姜・調味料(アミノ酸)・唐辛子・原材料の一部に大豆・小麦を含む)を予定しております。
    ※万が一アレルギー等で食べられないものがある際には、当日お弁当などを持参いただく場合があります。参加児童に食物アレルギーがある場合や、お餅をのどに詰まらせる等の心配事がございましたら、申し込みフォームにその旨をご入力ください
  10. 当日、お子様の体調不良等でご連絡する場合があります。日中連絡がとれるご連絡先を申し込みフォームに必ず記入してお申込みください。
  11. 当日、保護者が送り迎えできる方が対象です。
    ※今回、平日の開催のため、保護者の方のお仕事等の都合で、集合・解散時間に送迎ができない方もいるかと思います。やむをえず送迎時間が前後する場合にもできる限り対応いたしますので、その旨を申し込みフォームにご入力ください。(メール等でご相談させていただき、個別に集合時間や集合場所等をご案内いたします)

キャンセルについて

  • やむを得ない理由でキャンセルされる方は、必ずご連絡ください。(キャンセル料はかかりません。)
    連絡なしでのキャンセルは、今後参加をお断りすることもあります。

申込み方法と参加までの流れ

以上のことをご承知の上、下記からお申し込み下さい。

申し込み締め切り 

  1. 下記の申し込みフォームに必要事項を入力
    *兄妹姉妹、友達同士でのお申込みも可能です!
  2. 入力した内容が、フォームに入力したメールアドレスに返信されますので、内容をご確認ください
    ※返信メールが来ない方は、メールアドレスを間違えて入力された、またはメールの容量不足により受信できない可能性があります。ご注意くださいm(__)m
  3. 申し込み締め切り後、12月2日(火)までに、事務局から当選者にメールを送信します
    ※応募多数の場合抽選となります
    メールが来なかった方は参加対象外です
  4. メールを確認したら、参加児童名を記載のうえ、メールに返信をお願いいたします
  5. 当日は気を付けてお越しください。
    送迎時の流れはコチラをご覧ください。

※入力していただいた個人情報は、今回のイベントのみ利用させていただきます。

☆申し込みフォームで入力を間違えて送信してしまった場合等は、再度申し込まずお問い合わせから訂正内容をご連絡ください。
また、ご質問も備考欄ではなくお問い合わせからご連絡ください。

お申込みはこちらから
冬休み寺子屋体験2025 申し込み

寺子屋体験に初めて参加する方

初めての申込みの方で

寺子屋体験ってどんな事するの???

と思う方はほんじょう寺子屋の過去の事業をご覧ください。
開催時期によって、内容は変わりますがイメージが出来ると思います。

編集後記

ここまで読んでくださり、ありがとうございます☘️

今回のブログはさんちゃんに教わりながら、のんちゃんが書いてみました☁️

まだまだ拙い部分もあるとは思いますが、温かい目で見ていただけたら嬉しいです!

私ごとですが、大学に合格しました‼︎教育系の学部に進学します🧑‍🏫ほんじょう寺子屋での活動から教育に興味を持ち、将来も子どもと一緒に成長することのできるような職業に就きたいと思うようになりました。私が好きなことを見つけられたように、参加してくれる子ども達にとってもほんじょう寺子屋が好きを見つけられる場所、安心できる場所であったらいいなと思います😤

残念ながら今回は足立サンタ🎅は大学受験の勉強をして参加できなさそうです(楽しみにしてくれた子もいるかな😔ごめんね)今年はトナカイが現れるかも、、、?

冬休み寺子屋体験一緒に楽しみましょう!

最後まで読んでくれた方、ありがとうございます💕

コメント