オンライン寺子屋アンケート結果! 祝100%♪

スポンサーリンク
ほんじょう寺子屋
この記事は約7分で読めます。

初めてアンケート回答率100%を達成しました(^^♪めちゃくちゃ嬉しいです!(^^)!
ご協力ありがとうございましたm(__)m

InstagramFacebookをメインにやっているので良かったらフォローしてくださいm(__)m

正直、今回はアンケートをとらないつもりでいたのですが、学生に聞いたら気になるようですね。

せっかく回答していただいたのですから、結果を見るだけでなく、次に活かしてほしいなと思います(^^♪

では早速。

毎回のことですが、ほんじょう寺子屋の事業は低学年の申し込みが多いです。

初めてオンラインを利用した方が6名いました
よく利用している方は3名と、ほとんどの方が初めて、または数回程度という結果です( ..)φメモメモ

84.2%の方が、初めて、または数回程度の経験でしたが、ほとんどの方が操作に不安はなさそうですね!
ずっと付きっ切りでないと不安があったの回答は10.5%の2名でした!低学年ですとまだ不安がある児童もいるかもしれませんが、思ったよりみんな対応出来たようです(^^♪

やはり工作系は人気ですね!スノードームがダントツです(^^♪
絵しりとりも人気ですね!アイスブレイクにはもってこいです!
SDGsは思った以上に良い評価でした( ..)φメモメモ

オンライン寺子屋でやってもらいたいことがあればご記入ください。

  • 季節の飾り物とか作りたいそです。
  • 工作系
  • 制作するもの 小学校では習わないような内容
  • オンラインならではのこと
  • また、zoomでクイズして欲しいです。子供が楽しいと喜んでいました。
  • また歴史を学べたら嬉しいです!
  • ハーバリウム作り、英会話
  • 今回のなぞなぞの若泉公園の謎動物の正体が驚きだったようです。本庄市に特化したクイズコーナーがあれば、楽しみながら社会の勉強にもなるし地域をより知る機会になり面白いと思いました。また、AorBのディスカッション(例 鬼滅の刃 鬼派vs鬼滅隊派で別れて部屋を作って作戦をたてて、双方で意見を言い合う)も、自分の考えをきちんとまとめて相手に伝える、違う立場の意見を聞く、という練習になって面白いのではと思います。
  • こんなご時世なので、オンラインでのイベントをもっとたくさんやってほしいです。 そこで、ネットとの付き合い方や気をつけなければならない事、ネット犯罪に巻き込まれない為になど、今後もっと増えるであろうネットとの共存法を抑え込んでほしいです。
  • 理科(生物など)
  • お絵描き対決
  • 本庄の歴史
  • 鉛筆立て作り

前回もそうでしたが、ものづくり系は需要がありますね!

本庄市に特化したクイズも確かに面白そうです!ディベートも毎回候補にあがる手法の一つですね

ネットは便利ですが、危険もありますね。保護者が言っても聞かない子供もいると思います。だからこそ、寺子屋のみんなで勉強すれば、大切なこととしてとらえてくれるかもしれませんね( ..)φメモメモ

○お絵描き対決ってどんなルールなんでしょう(;’∀’)?

これは、個人的に聞きたかったのでアンケートに入れてみました。寺子屋を始める前からずっと子ども食堂もやりたかったんですよね。
参加したい(してみたい)が100%ですね( ..)φメモメモ

こちらは3択+その他でしたが、その他で色んな意見がでました。
やってほしいとよく聞くは1名(5.3%)
やってほしいとたまに聞くは5名(26.3%)

3割くらいの方のまわりでは、子ども食堂の需要の声を聞くという結果になりました( ..)φメモメモ

子ども食堂を始めるにあたり、とっても良いアイデアはあるんですけどね(#^^#)
問題はボランティアですね!
保護者の方に子ども食堂のボランティアをやってみたいとかのアンケートとればよかった(;’∀’)
公式LINEでもう少し子ども食堂に関するアンケートをお願いしてみようφ(..)メモメモ

最後に、今回のオンライン寺子屋について率直な感想をお聞かせください。

  • お世話になりました。 絵描しりとりりはとても楽しかったようです。私も楽しくみてましたが、本人は時間がある中で書く事に、まだ面白さがわからないのでやりづらかったように思います。 世界史など発表してくれる時個々の会話が入ってきて聞き取りにくかったです。 聞く時間、やりとりする時間としっかりわけたら良いのかなと。 オンラインだと好き勝手話してしまう小学校にとって少し難しいのかなと思いました。 低学年、高学年にわけて行ったらまた違うのかなと思います。 なかなか会えないお兄さんお姉さんと会えるのは特別な時間です。子供の為にありがとうございます!
  • まだ1年生なので、SDGsや歴史などは興味が薄く、尚且つ説明や例え方、話し方も1年生では少し難しかったので飽きてしまう場面も見られました。 ダンスとしりとりで分かれたりできていたので、 大変だとは思いますが、高学年向けの説明と低学年向けの説明など子供に伝えたい所で難しい事は分けてもらえたらなと思いました。 忙しい中、ありがとうございました。 以上が親の率直な感想ですが、 本人はスノードームや絵しりとりなど みんなと関わることができてとても楽しかったようです。素敵な1日になりました。ありがとうございます
  • なかなか会えないお兄さんお姉さんと会えるのは特別な時間です。子供の為にありがとうございます!
  • スノードームがきれいに作れてよかった
  • はじめてのオンラインで、難しかった。  けれど、楽しかったです。
  • 子供、楽しかったと言っていました。
  • とても楽しかったようです。「次はいつ?」と聞いてくるので、また機会がありましたらよろしくお願いします。
  • 内容は楽しかったのですが、三年生では少し時間が長く、長時間画面を見なければならなかったので疲れたようです。
  • 5分程度のトイレ休憩、ドリンクタイムを入れていただけると助かります。前半後半共にうちの子は楽しんで参加していましたが、保護者目線でみると午後は要項だけみると低学年で初参加の家庭だと難しそうで取っつきにくいかなと思いました。 娘は通信を切るのが名残惜しかったようで、退室ボタンを押せずにいたので私が押しました(笑) 次回開催も楽しみにしています。
  • 今時なやり方で良かったと思います。 またやってほしい。 ただ、親がネットに疎かったり環境が整っていないところの子はちょっとかわいそうかな。今はあんまりそういう家庭は少ないかな?
  • 思った以上にいろいろできて楽しかったです。
  • スノードームが思ったより簡単で楽しかった
  • とても楽しんで参加していました
  • 新しい体験ができて、親子共々良かったです。3年生ということもあり、知識が少ない世界の歴史やSDGsは画面を見続ける集中力が続かない印象でした。対面であればちがったのかなとも思いましたが、いづれにしても、厳しい条件のなか、企画開催して頂きありがとうございました。
  • オンライン寺子屋お疲れさまでした。 内容がいろいろ考えられていて、準備も時間をかけて頑張ってくれているのがよく分かりました。 子供は自己紹介と絵しりとりの時に緊張してガチガチになっていましたが、紙芝居で少しほぐれたようです。 SDGsの話、とても勉強になりました! 親はとても分かり易かったのですが、二年生ではちょっと集中が難しいようでした。 低学年ではひとつの身近な具体例から入って興味を持たせて、最終的にSDGsという名称がくる方がいいのかなと思いました。(言うだけは簡単ですが、実行に移すのはとても大変ですよね!すみません!) オンラインでは、レクは全員で、勉強や大切な題材は高学年と低学年を分けてもらった方がいいのではないかと思いました。 スノードーム作りはとても楽しくできました。 途中、家事のため少し離れましたが、低学年ではやはりずっとついていないとトラブルに対応が難しいですね。 いつもこれだけの事をボランティアで運営してくださること、頭が下がります。 コロナが収束してまたお寺さんで会える事を楽しみにしています! ありがとうございました。
  • スノードーム作りが一番楽しかった。絵しりとりで、緊張が少しとけたのでよかったです。また、参加したいです❗

低学年、高学年に分かれてとの意見が多くみられました。
結果論ですが今回、高学年の参加が6世帯だったので分けるのは可能でしたブレイクアウトルームをうまく活用して色々と試してみたいです(^^♪
確かに、低学年ではSDGsは難しいと思います(>_<)

確かに世界史の時間は授業が聞き取りづらかったですね。途中止めようか本当に悩みました。この辺りは学生に任せるのではなく、大人が入って注意するべきでしたm(__)m

休憩タイム無かったですねm(__)m反省点です。

令和2年5月の教育委員会のアンケートでは、本庄市の(市立)小中学校に通う7.2%の家庭はネット環境が整っていないようです。そういった家庭の方の参加はオンライン寺子屋の難しいかもしれませんが、もし今後、オンライン授業を行うことになった場合は学校のネット環境を利用するようになるのかな?と思っています。

全体的に、内容が難しすぎたような意見が多いと思いました!いただいた意見や感想を学生達が次回に向けてどの様にとらえてくれるのかも楽しみです。

アンケートにご協力いただきありがとうございましたm(__)m
次回の参考にさせていただきます!

コメント