冬休み寺子屋体験!大正院編 其の二(餅つき・お昼)

スポンサーリンク
ほんじょう寺子屋過去の事業
この記事は約4分で読めます。

其の一からの続きです。
勉強の時間が終われば午前中の時間は残すところ餅つきのみです!
1日かけてのイベントですが、色んな事を行うので、なかなか勉強の時間がとれないです( ノД`)シクシク
あ・・・でも、一日を通して社会勉強にはなっているかな?

さて、勉強も終わって、次は待ちに待った餅つきの時間です♪

スポンサーリンク

餅つき開始♪

私自身、餅つきの経験も思い出もなく不安でしたが、数名の仲間が手伝ってくれたおかげで無事に出来ました(*^^)v

先ずは、蒸した餅米を大人の方に練ってもらい、軽くついてもらいました!
当初、3升で間に合うだろ(*´з`)と考えていましたが、
念のため4升のお餅を作ることに!(結果、4升で丁度良かったです(*^^)v
今回お借りした臼が3升用だとの事なので、こちらの↓餅つき機を衝動買い購入してしまいました(;^_^A
今後の寺子屋でも活躍してくれるハズです!
昔ながらの蒸し器は雰囲気はあって良いのですが、準備や片付けがなど色々と大変そうなので、買って良かったです(#^^#)

下準備も終わり、いよいよ子ども達の出番です!
杵は子供用のをお借りしました!

Aグループ(低学年)から順番に、みんなで頑張りました!
役割分担として、餅つきの掛け声を担当する学生がいたのですが、恥ずかしがり屋さんのようです(;^_^A
途中で、はにぽんが応援に来てくれたのですが、はにぽんの人気はさすがですね!
収集つかなくなりそうでした(;^_^A
はにぽんのアテンド役に2名つけたのですが、足りなかったようです。もっと注意を促すよう指示しておくべきでしたm(__)m
続いて・・・

俺たちも餅つきやりたいっす!

と言うことで。
学生達にもやってもらいました!


餅をついていると背後から・・・

吉田市長も参加!(忙しい中、ありがとうございますm(__)m)
ここで、気付いたのですが、餅つきを始める前に子ども達にレクチャーするのを忘れていましたm(__)m

さて、みんなでついたお餅は・・・
餅カッターまんまる名人で!
これも、超便利です!ハンドルを回す回数で同じ多いさのお餅を作れます♪

適量にカットしたお餅を、配膳して、いよいよお昼ご飯の時間です!

皆で楽しくお昼ごはん♪

今回のお昼ご飯は、お餅と田もつ(もつ煮)です!
また、大正院さんがミカンを用意してくれましたm(__)m
お餅は、辛味、きな粉、醤油&海苔の3種類と思いきや、田もつに餅を入れて食べてみたら、めちゃくちゃ美味しかったです(#^^#)
撮影に来ていたケーブルテレビのお兄さんにもおすそ分け。
写真を撮っています(笑)

ちなみに、それぞれの調味料は各テーブルに置いて、スプーンで自分のお餅につけて食べてもらうようにしました。
お餅も田もつも大好評!たくさんお替りしてた子もいました!
お餅も、もつ煮も完食でした!
朝の時点まで、室内で食べようか迷っていましたが、外で食べて正解だったと思います!
美味しいお昼ご飯も終わって、次は修行の時間です!

其の三に続く。

1 ほんじょう寺子屋・冬休み寺子屋体験に向けて!
2 ほんじょう寺子屋・冬休み寺子屋体験に向けての現地調査
3 ほんじょう寺子屋・冬休み寺子屋体験に向けての会議
4 落ち葉で焼き芋。試しにやってみました!やっておいて良かった・・・
5 ほんじょう寺子屋・学生会議と餅つきの配膳の練習をやってみました!

コメント