冬休み寺子屋体験!大正院編 其の一

スポンサーリンク
ほんじょう寺子屋過去の事業
この記事は約6分で読めます。

ほんじょう寺子屋のブログを読んでいただきありがとうございます(*´з`)
管理人の ( @honjo_terakoya) です。ブログの更新はTwitter、Facebook(Instagramもやってます。ブログを添付出来ませんが。)で発信していますので、是非フォローをお願いしますm(__)m
12月26日に開催されたほんじょう寺子屋主催 冬休み寺子屋体験!大正院編。
以前の記事でも書きましたが、冬休み寺子屋体験の開催日の候補は私の都合もあり、26日か27日しかありませんでした。
開催日の一週間前にネットで天気予報をみたら26日の降水確率70%(*_*;
しかし、いざ当日を迎えてみたら、晴天とまではいきませんが、雨も降らず風もなく無事に終える事が出来ました(*^^)v
27日に開催していたら、風が強すぎて落ち葉で焼き芋は出来なかったと思いますΣ(・□・;)
これも、参加を楽しみにしていた子ども達の想いをお天道様がみてくれていたのでしょうか(*’ω’*)
今回は25名の児童(定員24名でしたが、最後の申込みがまたまた兄弟でしたので、大正院さんへ懇願しましたm(__)m)と学生が23名。大人のボランティアが4名です。

今回3回目となる寺子屋体験ですが、私の個人的な感想ですが、一番疲れた寺子屋らしい、古き良き時代を感じることの出来る一日だったと感じています!
今では、見かける事のない場面です↓。改めて、見たら撮影が下手で・・・m(__)m。でも実際の場面では、「なんかいいなぁ~」なんて事を感じながら、自然に心が和んでいく自分がいました!

さて、前置きが長くなってしまいましたが、順を追って記事を書きたいと思います。

スポンサーリンク

冬休み寺子屋体験当日の朝。

今回の寺子屋体験では、運営スタッフ(9名)とボランティアとして参加してくれる学生に分けて計画をしていました。当日の朝は、7時30分に運営スタッフとして参加してくれた学生9名と、早く来れる学生が集合しました。

先ずは、全体の流れのおさらいをして準備開始です。8時頃には、ボランティアの学生もほぼ集まり、本日お世話になる大正院の方へご挨拶。
そして、荷物を運んだり、名札を書くテーブルを並べたり、おしゃべりしたりと和気藹々とした雰囲気で着々?と準備を進めていましたが、気が付いたら駐車場に行って受付の体制を整えなければならない時間に(゚Д゚;)

冬休み寺子屋体験受付開始


駐車場へ向かったらすでに・・・Σ(・□・;)(慌てていて、駐車場での受付時の写真は撮り損ねましたm(__)m)
学生が受付を済ませた児童を駐車場から本堂へ案内してくれました。
そして、本堂へ入る前にしっかり手洗いも!(^^)!

今日を楽しみにしていたようで、とても笑顔の子や、初めての参加でちょっと不安そうな子、まだ眠そうな子など、参加児童が続々と本堂へ。名札(ガムテープ)に書いてもらったり、年賀状を送る住所を聞いたり。

※受付で住所の確認をした時、色々と手間取ってしまったので今後の課題です( ..)φメモメモ
※あと、名札もケースのやつを用意しようかなと思っています。

はじまりの会

今回も8月8日同様にグループ分けを行いました。
6人(7人)1組の4グループ(各グループに学生が3、4人位)。前回の反省点を踏まえ、学年や性別などを考慮してグループ分けをしてくれました。
さて、はじまりの会ですが、
ほんじょう寺子屋の2つのルール
・挨拶返事は元気よく
・他人を否定しない
そして、今回のテーマしては「チームワーク」という事をお話しをしたあと。
学生達の自己紹介。今回は、学生達が小学生の頃の思い出や、失敗談、苦手だったことなどをお話してもらいました。
本堂から広間へ移動するときに集合写真をパシャリ!

まだ、はじまりの会が終わったばかりで、みんなそわそわしていたのでしょうか?改めて写真をみたら、ほとんどカメラ目線ではなかったです(;^_^A
富士錦のカメラマンさん(右の写真)が立ち位置等の指示をだしてます!
ちなみに、私が撮影した写真を改めてみたら、全部左側のような写真でしたm(__)m
もしかしたら、この様な集合写真って大人が撮りたいだけの絵であって、本当はもっと違う絵があるんだろうなぁ・・・なんて事も感じました。
(写真撮影が趣味の方がいたら是非、ボランティアでお手伝いお願いしますm(__)m)
さて、写真を撮ってから、手を洗って広間へ移動。
アイスブレイクです♪

今回のアイスブレイクは?

夏休み寺子屋体験では、列車ゲームを皆で行いました。↓こんな感じで。

8月2日宥勝寺編

今回は、室内でアイスブレイク♪
寺子屋会議で、まさやが提案してくれた「ペーパータワー」が楽しそうだったのでそれに決定!
ルールは時間内に紙を出来るだけ高く積み上げる又は、組み立てたチームの勝ちのようです。

アイスブレイクの時、私は殆ど外にいたので様子は分かりませんでしたが、皆で試行錯誤して楽しそうですね!今回のペーパータワーで使用できるのは新聞紙とガムテープを少しと厚紙(ダンボール)。制限時間内に如何に高く積み上げられるかを競ったようです。是非、ご家庭でもやってみてください(*^^)v
続いて

勉強の時間

アイスブレイクでグループの結束が深まった後は、皆が待ちに待った?勉強の時間です。
しかし、この時すでに10時です。(本来の予定は9時30分)時間が大幅に押していました(*_*;

悩む学生
悩む学生

寺子屋おじさん(管理人です)。すでに時間がかなり押しているのですが・・・

アイスブレイクの後は、勉強→レク→勉強の予定でしたが、時間も押していたので、

燃える?寺子屋おじさん
燃える?寺子屋おじさん

午前中はレクを無くして勉強だー!!!

と言うことで、餅つきまでの時間はレクをなくして、(もちろん休憩もいれました)お勉強の時間に変更しましたm(__)m

どうでしょうか?高校生のお兄さんやお姉さんと一緒に勉強をしている子ども達の様子は。
ご家庭と同じ?楽しそう?真剣?それぞれ違うとは思いますが、普段と違う環境で学ぶ時間は、少なからず子供達に何かが伝わっている(感じている)と思います(*^^)
また、今回の勉強の時間は、学生(もとき)の提案で、「子供達に学生が勉強する姿もみせる」ために、子ども達から質問が無い時はそれぞれ持参した自習用の教材で勉強するようにしたようです。(自分は勉強の担当でないからとの噂もありますが・・・

勉強の時間が終れば、餅つきの時間です♪

其二(餅つき、お昼ご飯の時間)へ続く。

忘れ物です。

終了後片付けをしていたら、学生が見つけてくれました。
中を拝見したら、カッパでしたが、名前の記載がありません( ノД`)シクシク…
お心当たりのある方は、LINEでご連絡下さいm(__)m

冬休み寺子屋体験を開催するまでの記事です。

1 ほんじょう寺子屋・冬休み寺子屋体験に向けて!
2 ほんじょう寺子屋・冬休み寺子屋体験に向けての現地調査
3 ほんじょう寺子屋・冬休み寺子屋体験に向けての会議
4 落ち葉で焼き芋。試しにやってみました!やっておいて良かった・・・
5 ほんじょう寺子屋・学生会議と餅つきの配膳の練習をやってみました!

コメント

  1. […] […]

  2. […] […]