沿革というと少しおおげさだと思いますが、これまでの事業をざっと書いてみましたm(__)m
令和元年(2019)5月1日
任意団体 ほんじょう寺子屋立ち上げ
8月2日
夏休み寺子屋体験(宥勝寺) 参加児童29名 学生ボランティア23名 大人1名
8月8日
夏休み寺子屋体験(安養院) 参加児童39名 学生ボランティア26名 大人3名
12月26日
冬休み寺子屋体験(大正院) 参加児童25名 学生ボランティア23名 大人4名
令和2年(2020)
3月8日
SDGsビギナーズセミナー(はにぽんプラザ) 参加者25名(内学生12名)
3月31日
春休み寺子屋体験(開善寺) 新型コロナウイルス感染症拡大により、中止。
5月1日~6日
オンライン寺子屋(zoom) 午前の部、午後の部、各2~3時間。
参加児童10名(延べ56名)
5月16・23・30日
オンライン勉強会(zoom)午前の部1時間。午後の部1時間
参加児童5名(延べ14名)
8月8日
夏休み寺子屋体験(安養院)半日開催
参加児童20名 学生ボランティア13名
令和3年(2021)
2月11日
オンライン寺子屋(zoom)
午前の部3時間、午後の部3時間
参加児童19名 学生ボランティア8名
4月11日
寺子屋食堂(はにぽんプラザ) 参加児童7名 学生ボランティア7名
5月2日
てらこやパラリンピック(本庄武道館)
参加児童14名 学生ボランティア13名 大人2名
6月14日
寺子屋食堂(大正院) 参加児童9名 学生ボランティア8名
7月26日
NPO法人ほんじょう寺子屋設立
社員10名監事2名 理事5名(代表理事1名・副代表理事2名)
8月13日・19日
ウォーターバトル(本庄市多目的グランド)
緊急事態宣言発令に伴い、中止
9月19日
夏休み寺子屋体験(安養院) 参加児童20名 学生13名 大人3名
10月31日
てらこや食堂(宥勝寺) 参加児童17名 学生12名
12月26日
はじめての寺子屋体験 参加児童17名 学生11名 大人1名
令和4年(2022)
1月15日
親子でぼうさい寺子屋 参加児童11名 保護者7名
3月29日
春休み寺子屋体験2022(安養院) 参加児童25名 学生22名 大人1名 見学者3名